過去のトップコンテンツ 直近
【イベントのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
益瑶 小林一茶俳句情景画展を開催します
水墨画家の第一人者として国内外で活躍されている傅益瑶氏が、近年制作された一茶の句を基にした情景画展50点の内、その一部を特別展示します。
展示期間 令和6年10月8日(火)~10月27日(日)
中国出身の傅益瑶氏は、日本を拠点に国際的に活躍されている水墨画の第一人者です。仏教や日本の祭りをモチーフに多くの作品を描いてきた傅氏は、国内外で多くの展覧会を開催しています。
近年、一茶の生き方や句に感銘を受け、一茶俳句の情景画50点を描き上げました。
今回は、特別展示としてその一部をお借りし、傅益瑶氏の魅力をお伝えします。ぜひお越しください。
傅益瑶小林一茶俳句情景画展のパンフレットをダウンロードする
【イベントのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一茶秋麗茶会中止のお知らせ
一茶ゆかりの里一茶館では、10月6日(日)に計画していた「一茶秋麗茶会」を、都合により中止します。
開催を心待ちにされていた皆様には、心からお詫び申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「三愚集(さんぐしゅう)」一茶・漱石・芋銭
つながる心の世界を特別展示
一茶ゆかりの里一茶館では、俳画集である「三愚集」を特別展示します。
小林一茶は、千葉県流山市のみりん蔵元の当主秋元双樹(そうじゅ)と親交が深く、頻繁に双樹のもとを訪れていました。
そのようなことから、秋元家の五代後の当主であった秋元梧樓(ごろう)が、明治45年に俳画集を企画しました。
この三愚集は、一茶の句を夏目漱石が揮毫し、画家の小川芋銭(うせん)が俳画を添えたものを木版で豪華な体裁の画帳に仕立て、大正9年に東京市の俳画堂から出版されたものです。稀有な出版は好評を博しましたが、現在では古書店でもなかなか容易にみることはできません。
一茶ゆかりの里一茶館では、このたび一茶没後170年の記念に限定頒布された27句全作品を特別展示いたします。
権力を嫌い、技巧を嫌い、自然の美を愛した三人の世界が三位一体なって調和した当代を代表する三人の天才たち「一茶・漱石・芋銭」の素晴らしい俳画集を、この機会にぜひとも鑑賞していただきたいと思います。
期 間 令和6年7月20日(土)~令和6年10月10日(木)
場 所 歴史公園信州高山 一茶ゆかりの里一茶館
【第26回一茶ゆかりの里小・中学生俳句大会作品募集】
第26回一茶ゆかりの里小・中学生俳句大会
投句料 無料(1人1句)
投句募集締切 令和6年7月21日(日)当日消印有効
(メールでの提出も同日まで)
所定の応募用紙、もしくはExcelファイルのフォーマットを使用し、
「学校名」「学年学級名」「漢字氏名」「ふりがな」をご記入の上、
学級学年ごとにまとめて学校単位でご応募ください。
第26回一茶ゆかりの里小・中学生俳句大会開催要項をダウンロードする
第26回一茶ゆかりの里小・中学生俳句大会応募用紙(Excel)
第26回一茶ゆかりの里小・中学生俳句大会投句用紙(記入用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第26回一茶ゆかりの里小・中学生俳句大会表彰式
表彰式 令和6年9月22日(日)
受付 午前9時~
表彰式 午前10時~10時40分
会場 高山村保健福祉総合センターふれあいホール
場所 長野県上高井郡高山村大字牧130番地1
電話 026-242-1200
特選入賞者の方に表彰式のご案内をしています。
入選入賞者の方には、表彰式終了後に学校を通じ賞状と記念品、作品集
を送付します。また、応募校に作品集を送付します。
【イベントのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一茶ゆかりの里一茶館臨時休館のお知らせ
一茶ゆかりの里一茶館では、展示資料の害虫駆除やカビなどを殺菌する燻蒸処理を行います。
このため、7月16日(火)から19日(金)まで臨時休館します。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「気軽に薄茶を飲もう」参加者募集
一茶ゆかりの里一茶館では、表千家の関谷庸子先生と宮前やよ江先生を講師にお迎えして、茶会が初めての皆さんのための茶席を用意しました。
茶席が初めての方でも心配いりません。カジュアルな服装でお出かけください。
日時 令和6年6月9日(日)
茶席① 9:30~10:30
茶席②11:00~12:00
定員 各10名
会場 一茶ゆかりの里一茶館 1階エントランスホール
参加費 800円(薄茶、一茶饅頭、一茶館入館料込み)
申込締切 5月17日(金)
申込み方法 電話・メールで、お名前と参加人数、住所、電話番号、茶席希望時間をお知らせください。
その他 各茶席申込先着順10名ですので、お早目にお申し込みください。なお、参加対象は中学生以上とさせていただきます。
第27回一茶ゆかりの里俳句大会(席題・講演・表彰式)
秋の一日、一茶館で小林一茶の生き方と俳句に親しんでみませんか。
令和5年10月29日(日)
一茶ゆかりの里一茶館
(高山村公民館より変更となりました。)
受付 9:00~(席題発表)
席題締切り 11:30
昼食・休憩
講演 12:30~
大谷 弘至 氏 (俳句結社「古志」主宰者)
演題「楽しい孤独 一茶の生き方と俳句」
大会表彰式 13:45~
参加費 1,000円/1人 (入館料・昼食代含む)
申込締切り 8月31日(木)※大会の投句締切は8/6(日)です。
お電話、FAX,郵送でお申し込みください。
(申込内容:お名前、ご住所、電話番号)
第25回小中学生俳句大会作品募集(締め切りました)
第25回小中学生俳句大会
投句料 無料(1人1句)
投句募集締切 令和5年7月 21 日(金)当日消印有効
(メールでの提出も同日まで)
所定の応募用紙、もしくはExcelファイルのフォーマットを使用し、「学校名」「学年学級名」「漢字氏名」「ふりがな」をご記入の上、学級学年ごとにまとめて学校単位でご応募ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第25回小中学生俳句大会表彰式
期日 表 彰 式 令和5年9月 24 日(日)
日程 受付 午前9時30分~
表彰式 午前10時~10時40分
会場 高山村公民館3階講堂
長野県上高井郡高山村大字高井4972(高山村役場隣)
電話 026-214-9762
特選入賞者の方に表彰式のご案内をしています。
入選入賞者の方には、表彰式終了後に学校を通じ賞状と記念品、作品集を送付します。また、応募校に作品集を送付します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小中学生俳句大会結果
第13回俳画コンクール募集
出 品 料 無料
応募期間 2023年11月1日(水)~2024年1月10日(水)
結果発表 2024年2月9日頃までに入賞者へ通知します。
一茶館ホームページに掲載します。
【イベントのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高山・若穂学童集団疎開写真展
「高山の人々に救われた子どもたち」
令和5年7月12日(水)~8月9日(水)
昭和20年当時の高井村・山田村の人々が学童疎開した児童たちの命や生活を守るために尽力した様子を写した写真の展示です。
大変貴重な機会ですので、ぜひご来館ください。
企画展のみの観覧は無料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一茶秋麗茶会
令和5年9月17日(日)
時間 ①10:00 ②11:15 ③12:30 ④13:45
定員 各回16名
会費 1,500円(薄茶2席、入館料含む)
当日席 500円(立礼席のみ)
協力 表千家 関谷庸子 宮前やよ江
下記チラシ裏面の申込用紙にご記入の上、FAXもしくは郵送でお申し込みください。
定員になり次第締め切らせていただきます。
(①、②、③の回は定員に達しました。④も残りわずかとなっております。定員を増やして調整を行っておりますが、お受けできない場合もございます。ご了承ください。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俳画コンクール募集のお知らせ
【お知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【一茶ゆかりの里一茶館臨時休館のお知らせ】
令和5年12月1日(金)から令和6年3月31日(日)の期間、空調設備改修工事のため休館します。
休館に伴い、個人コレクション展〈12月10日(日)〜令和6年1月21日(日)〉は次年度開催とします。
また、第13回俳画コンクール展〈2月14日(水)〜3月10日(日)〉と高山小学校俳句展〈3月15日(金)〜3月31日(日)〉は令和6年4月に開催の予定です。
開催日等の詳細につきましては、令和6年度の一茶ゆかりの里一茶館パンフレットやホームページ等をご確認ください。
なお、屋外イベントの一茶館ライトアップ〈11月19日(日)〜12月24日(日)〉は例年どおり実施します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【水石亭:茅葺き工事終了のおしらせ】
令和4年12月より行っていた水石亭(一茶の離れ屋)の茅葺き屋根の葺き替え工事が終了し、
中止しておりました水石亭の内覧を再開しました。
雪の状況により、句碑広場への入口は閉鎖する場合がございますが、回廊を回って内覧可能です。
みなさまのお越しをお待ちしております。
茶ゆかりの里 令和5年パンフレット
第27回一茶ゆかりの里俳句大会
第24回小中学生俳句大会作品募集
第24回小中学生俳句大会
投句料 無料(1人1句)
応募締切 2022年7月22日(金)当日消印有効
(メールでの提出も同日まで)
所定の応募用紙、もしくはExcelファイルのフォーマットを使用し、「学校名」「学年学級名」「漢字氏名」「ふりがな」をご記入の上、学級学年ごとにまとめて学校単位でご応募ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第24回小中学生俳句大会表彰式
期日 令和4年9月25日(日)
日程 受付 午前9時30分~
表彰式 午前10時~10時40分
会場 高山村公民館3階講堂
長野県上高井郡高山村大字高井4972(高山村役場隣)
電話 026-214-9762
特選入賞者の方に表彰式のご案内をしています。
入選入賞者の方には、表彰式終了後に学校を通じ賞状と記念品、作品集を送付します。また、応募校に作品集を送付します。
俳句大会:第26回一茶ゆかりの里俳句大会
表彰式 令和4年10月23日(日)
会 場 高山村公民館3階講堂
受付 午前10時
表彰式 午前10時30分
※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、
表彰式のみの開催とさせていただきます。
【イベントのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント最新情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高山小学校俳句展
令和5年3月15日(水)〜3月31日(金)
日頃俳句の創作活動に取り組んでいる高山小学校で実施した高山小学校俳句大会において
「高山俳句の会奨励賞」に入賞した60作品を、入賞されたみなさんの直筆で展示します。
高山小学校のみなさんの心温まる作品を、この機会にぜひご覧ください。
※企画展の観覧は無料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第12回一茶の句俳画コンクール展
令和5年2月14日(火)~3月12日(日)
俳画コンクール応募作品を展示します。
みなさんの素敵な作品とともに一茶の俳句に親しんでみませんか。
※企画展の観覧は無料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベントのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント最新情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
句碑めぐり(高山村生涯学習事業)
バスに乗って村内の句碑をめぐります。
山田温泉の足湯で休憩もあります。
村内の身近な句碑文化にふれてみませんか。
日時 令和4年7月9日(土)
午前8時45分~12時
集合場所 一茶館駐車場集合
参加費 100円
定 員 15名(定員になり次第締め切ります。)
申込締切 6月30日(木)
お申込み 高山村公民館 TEL 026-214-9762
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベントのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント最新情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・春の草花の展示(終了)
村内の方々が育てた朱鷺草やサクラ草など春の草花の展示をおこなっ
ております。
お気軽に見にお出かけください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・企画展
高山村絵画クラブ展(終了)
令和4年5月8日(日)まで
一茶館村内の絵画クラブの方々の作品を展示しています。
絵画クラブ展は無料で観覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・高山村生涯学習事業の一環として俳画教室を開催します。(全2回)
第1回 令和4年6月25日(土)午前9時30分~11時30分
第2回 令和4年7月 2日(土)午前9時30分~11時30分
場所 一茶ゆかりの里一茶館 1階ロビー
定員 親子5組、一般5名
参加料 参加費100円、材料費200円
お申込み 高山村公民館 ☏026-214-9762
(6月10日(金)締切 ※定員になり次第締め切ります。)
村内希望者が優先となります。詳しくはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベントのお知らせ】
ご入館の皆様へ(お願い)
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、
ご来館いただくみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
※ご来館いただく前に
・緊急事態宣言、まん延防止等重点措置に該当する地域からの来館はお控えください。
・濃厚接触者、流行国からの帰国後等保健所、検疫所から健康観察を指示されている期間の方は、来館をお控えください。
・入場制限を設けている場合があります。大人数でのグループでの来館は、事前にご相談ください。
・ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
※館内でのお願い
・マスクを着用のうえ、入館時の手指消毒、検温、ご記名をお願いいたします。
・平熱とくらべて高い発熱が確認された方、体調不良の方の入館をお断りさせていただきます。
・お客様同士の距離を開けてご観覧ください。
・館内でのご飲食はお控えください。また、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
・来館中に体調を崩された場合は、スタッフにお声がけください。
・当面の間、喫茶コーナーの営業をおやすみします。
当館では、スタッフの検温、健康チェックをおこない、館内の清掃、消毒、十分な換気をおこなっております。
来館者、スタッフの感染が確認された場合は保健所等と適切に連携し対応いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
句碑拓本展
令和3年9月19日(日)〜11月3日(水)
高山村の拓本の会の皆さんが作成した拓本作品の内、高山村の一茶句碑の拓本を中心に展示しています。
この拓本展のみの観覧は無料です。
第19回一茶ゆかりの里フェスタ
2021年7月18日開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
第11回俳画コンクール募集
一茶の俳句を題材にした俳画を募集しています
応募締切 令和4年1月10日(月)
結果発表 令和4年2月15日(火)
一茶館と一茶館ホームページに掲示。入賞者へは直接通知します。
第11回俳画コンクール詳細チラシ応募票をダウンロード
第23回小中学生俳句大会
小中学生俳句大会投句料無料、1人1句。
募集締切:2021年7月26日(月)
表彰式・紙芝居上演:2021年9月26日(日)→中止
第23回小・中学生里俳句大会
第23回小中学生俳句大会
「第23回一茶ゆかりの里小・中学生俳句大会表彰式中止」
表彰式 2021年9月26日(日)
上記を予定しておりますが新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止することといたしました。
選句の結果入選された皆様には表彰状等を送付させていただくとともに、投句いただきました学校に作品集を送付させていただきます。
俳句大会:第25回一茶ゆかりの里俳句大会結果発表
投句締め切り 2021年8月13日(金)(当日消印有効)
入賞句一覧をお知らせ致します。
第25回一茶ゆかりの里俳句大会入賞句ダウンロード
高山村俳句会展
開催期間:令和3年5月23日(日)〜7月13日(火)
村で活動している俳句会の俳句作品を展示します。
俳句大会:第24回一茶ゆかりの里俳句大会 表彰式中止
投句締め切り 2020年8月10日(月)(当日消印有効)
俳句大会・表彰式 2020年10月18日(日)
上記を予定しておりますが新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止することといたしました。
選句の結果入選された皆様には表彰状等を送付させていただくとともに、投句いただきました全員の皆様に作品集を送付させていただきます。
個人コレクション展
個人コレクション展を開催します
令和2年12月15日(火)〜令和3年1月24日(日)
個人が集めたコレクションやアート作品を展示します。
また、あわせて昨年度の村の文化財に指定された
「藤沢焼窯跡」の関連資料も展示します。
俳句大会:第23回一茶ゆかりの里俳句大会
投句締め切り 2019年8月19日(月)(当日消印有効)
俳句大会・表彰式 2019年10月20日(日)
第22回小中学生俳句大会
小中学生俳句大会投句料無料、1人1句。
募集締切:2019年7月27日(木)
表彰式:2019年9月22日(日)
第22回小中学生里俳句大会
開催要項をダウンロードする
第22回小中学生里俳句大会
応募票(エクセル)をダウンロードフォルダーに保存する
投句用紙(PDF)を表示してダウンロードする
第21回小中学生俳句大会の特選句結果をダウンロードする
第19回小中学生俳句大会の特選句結果をダウンロードする
第18回小中学生俳句大会の特選句結果をダウンロードする
夏休み俳句教室開催 !!
一茶館で俳句の学習をしませんか。
令和元年7/31(水)8/1(木)8/2(金)*いずれか1日
■講師 高山俳壇の先生ほか
■大人の方も参加できます。(俳句の初心者のみ)
■お昼には楽しい「流しそうめん」の会を行います。
■参加費
中学生以下 200円 大人 500円(観覧料込み)
一茶館新そば祭り
一茶館新そば祭り
11月3日(日) 11:00ー13:00
一茶が逗留した離れ家で先着200名様に新そばを無料で提供します。
高山村産そば粉使用!!
入館料500円(割引券は使用できません。)
第9回一茶の句俳画コンクール展
第9回 一茶の句俳画コンクール
一茶の句を題材にした俳画を募集しています。
募集締切:令和2年1月17日(金)まで
応募無料
開催期間:令和2年2月11日(火)~3月8日(日)
第18回一茶ゆかりの里フェスタ
令和2年2月2日(日)
第18回一茶ゆかりの里フェスタを開催いたします。
おやきやピザの出店もあります。
ミニコンサート
10時~12時
12時頃より
ひんのべ汁配布!
限定約100食
令和元年 一茶新緑茶会を開催いたします。
Main Menu